Up

Pythonインストール

カスタマイズとバージョン選択

 

Pythonのインストール後、コンソール端末でpythonコマンドが実行できないとか、pipコマンド実行時にエラーが出るなどのトラブルは、Pythonを以下の要領でインストールすると避けることができる(Windows 10の場合)。また、最新版以外のPythonのインストールもウェブイト後半で説明した。

インストールのポイントはPATHの設定(pythonコマンドなどが呼び出せるようにするため)とインストール先(Windowsに書き込みなどが禁止されているフォルダにPythonをインストールするとpipコマンドの実行時に書き込みエラーが出る)の設定である。

まず、Pythonのインストール先フォルダを用意する。インストール先のフォルダは「新しいフォルダ」メニュ(図1)などで、Pythonのインストール作業の前に作成しておく。

図1

 

「新しいフォルダ」ボタンをクリックすると、「新しいフォルダー」が作成される(図2)。

図2

 

「新しいフォルダー」という名前を適当な名前に変更する。図3では「Python392」としている。

図3

 

フォルダーの準備が出来たら、Pythonをインストールする。Pythonは次のウェブサイトから無料でインストールできる。

 

https://www.python.org/

 

上のウェブサイトに入ると、図4のサイトが開かれる。

図4

 

文字列「Downloads」の上にカーソルを置くと、Downloadのボタンが表示される。図5では「Python 3.9.2」と表示されている(2021.2.25)。図5のフォームで表示されている以外のPythonのバージョンをインストールする方法については、このウェブサイトの後半で説明している。

図5

 

Python 3.9.2」ボタンをクリックすると、Microsoft Edgeの場合、ウィンドウの左下に図6のメニュボックスが表示される。

図6

 

「開く」ボタンをクリックすると、プログラムが実行されて、図7のフォームが表示される。

図7

 

 

PATHを設定するために「Add Python 3.9 to PATH」にチェックを入れる(図8)。

図8

 

Windowsからアクセス制限を受けていないフォルダにインストールするために、「Customize installation」を選ぶ。インストール先のフォルダは「新しいフォルダ」メニュなどで、Pythonのインストール作業の前に作成しておく。「Customize installation」を選んでクリックする。表示される「Optional Features」フォームにおいて、すべてにチェックを入れておく(図9)。これは要らないと思う項目があればチェックを外しておけばよい。

図9

 

図3のフォームの「Next」ボタンをクリックすると、「Advanced Options」フォームが表示される(図10)。Windowsからアクセス制限を受けていないフォルダにインストールするために、例えば、Cドライブの直下(C:\)にインストール先のフォルダを作成しておくとよい。図10では、あらかじめ用意しておいた「C:\Python392」が設定されている。設定は「Browse」ボタンをクリックすればできる。

10

 

オプションは全て選んでおけばよいが、要らないと思うオプションはチェックを外しておけばよい。

この後、「Install」ボタンをクリックすればよい。

Install」ボタンをクリックすると、「ユーザーアカウントの制御」フォームが提示され、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と聞いてくる。

「はい」のボタンをクリックすると、インストールが始まる。

インストールが終了すると、図11のフォームが表示される。

11

 

Close」ボタンのクリックで、インストール終了である。

 

インストール終了後、コンソール端末(コマンドプロンプト)を起動して、「python」とコマンドを打ち込めば、実行されることがわかる(図12)。

12

 

pip help」と打ち込めば、pipコマンドの説明が表示される。

13

 

pipコマンドでパッケージをインストールするときは

pip install パッケージ名

と打ち込めばよい。

既にインストールされているパッケージは

pip list

とコマンドを実行すれば、一覧が表示される。

パッケージの更新は、-Uを付けて

pip install  U パッケージ名

pipコマンドを実行すればよい。

Python IDLEを起動するときは、Windowsのスタートメニュから「Python 3.9|IDLE (Python 3.9)」を選べばよい(Python 3.9をインストールした場合)。

 

なお、pipコマンドは管理者権限で使用するのがよい。管理者権限で実行しなかった場合、インストールできないパッケージもある。

Unbuntuの場合に管理者権限で実行するときは、先頭にsudoを付けて

sudo pip ・・・

pipコマンドを呼び出せばよいが、Windows 10の場合は以下のようになる。

コマンドプロンプト(コンソール端末)を使用するときは、スタートメニューの「コマンドプロンプト」項目をマウスの右ボタンでクリックする(図14)。表示されるメニューから順に「その他」―>「管理者として実行」を選んでいけば、表示されたコンソール端末でのコマンドは管理者権限で実行される。

14

 

Windows PowerShellを使用するときもコマンドプロンプトの場合と同様で、「Windows PowerShell」項目をマウスの右ボタンでクリックする(図15)。表示されたメニューを「その他」―>「管理者として実行」と選んで表示されるPowerShellでは、コマンドは管理者権限で実行される。

15

 

Pythonの選択

上の方法では、Pythonは最新版がインストールされる。最新版にすべてのライブラリ(モジュール)が対応しているとは限らない。多くのモジュールが対応しているPythonのバージョンを選ぶときは、以下のようにする。現時点(2021.02.25)での最新版はPython 3.9.2,すなわちPython 3.9であるが、これより1つ古いバージョンとしてPython 3.8の最新版をインストールする。

上の図5において「All releases」をクリックする(図A.1)。

A.1

 

A.2のフォームが表示される。

A.2

 

A.2のフォームの下の方に、図A.3に示す領域がある。

A.3

 

現在のバージョンPython 3.9.2より1つ前のバージョンで最新のものPython 8.8.8を選んでクリックする。Python 3.8の最新版を選ぶのは、バグフィックスが進んでいることが期待できるからである。

A.4のフォームが表示される。

A.4

 

A.4のフォームの下の方に、図A.5に示す領域がある。

A.5

 

Windows installer (64-bit)」をクリックすると、上の図6,図7のようにインストールの手順が始まる。

 

なお、データ分析のPythonサンプルプログラムを<岡本安晴「いまさら聞けないPythonでデータ分析」丸善出版>に用意している。

 

Up