Python試用のための簡単なインストール
Pythonの簡単な試用が目的の場合は、以下の方法でインストールされたPythonで試すのも1つの方法である(Windows 10)。
まず、Pythonのウェブサイト
に入る。図1に示すウェブサイトが表示される。
図1
文字列「Downloads」の上にマウスのカーソルを置くと、メニュが表示される(図2)。ボタン「Python 3.9.2」(文字列「3.9.2」は最新のバージョンが表示される)をクリックする。
図2
ダウンロードが行われると、ブラウザー画面の左下に図3に示すボックスが表示される。ボタン「Open」(あるいは、「開く」)をクリックする。Windows 10とMicrosoft Edgeの組み合わせ以外のときは、図3のボックスは表示されず、図4に進む場合がある。
図3
インストールのフォームが表示される(図4)。
図4
フォーム下の2箇所、「Install〜」と「Add〜」、にチェックを入れて、「Install Now」という文字列のある領域をクリックする。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」
というメッセージのフォームが表示される。下に並べられているボタンの「はい」の方をクリックする。
ボタン「はい」のクリックでインストールが始まる。インストールが終了すると、図5のフォームになる。
図5
インストール終了後のフォーム(図5)の「Close」ボタンのクリックで、作業は終了である。
Windowsのスタートメニュを開くと図6のようにPythonが利用できる状態になっている。
図6
IDLE(Integrated Development and Learning Environment)を選んでクリックすると、IDLEが起動される(図7)。
図7
「>>>」の右側にPythonスクリプトを入力して、Enterキーを押すと、実行される(図8)。
図8
実行後は、「>>>」が表示されるので、次に実行したいPythonスクリプトを入力すればよい。
上の方法では、Pythonスクリプトはコード単位で入力して実行していくが、プログラム全体を1つのスクリプトファイルにまとめて実行するときは、以下のようにする。
まず、Pythonスクリプトを書くファイルを作成するために、IDLEのメニュ「File|New File」をクリックする(図9)。
図9
「untitled」という名前のファイルのウィンドウが表示される(図10)。
図10
用意された新規ファイルに名前を付けるために、メニュ「File|Save As...」を選ぶ(図11)。
図11
ダイアログウィンドウ「名前を付けて保存」が表示される(図12)。
図12
名前を付けて保存したら、実行したいスクリプトを書き込む(図13)。
図13
スクリプトの記入が終わったら、ファイルを保存する。ウィンドウ内に書き込んだだけでは、スクリプトはファイルに保存されていないので、実行前に保存操作行う。保存は、メニュ「File|Save」を選べばよい(図14)。
図14
保存後、メニュ「Run|Run Module」を選んで実行する(図15)。
図15
実行時の出力が、IDLEのウィンドウに表示される(図16)。
図16
Pythonの簡単な試用が目的の場合は、上に説明したインストール法で十分であるが、この方法ではライブラリのインストールに必要なpipコマンドが使えないなど本格的使用はできない。Pythonを本格的に使用するためのインストールについては別のウェブサイトで説明している。