Up

Visual C++ 2010 に関する変更点など

 

 

Visual C++ 2010 Expressが公開されたのでインストールしてみた(2010.4.14)。英語版であるが、プログラムにおいて日本語文字列も扱える。Visual C++2008との違いについて適宜以下に説明していく。

2011.3.5:追記分しました。

 

ビルドについて

Visual C++ 2008では、メニュ「ビルド|ソリューションのビルド」(ソリューションをUSBメモリなどで持ち歩いて、他のPCでビルドなどを行うときは、最初に「ビルド|ソリューションのリビルド」を行う)でビルドが行われるが、Visual C++ 2010ではメニュ「ビルド」に相当するもの(Build)がない。メニュ「ビルド」はメニュ「Debug」の下にある。したがってビルドを行うメニュは「Debug|Build Solution」となる。しかし、2010.4.28に公開されたVisual C++ 2010日本語版ではVisual C++2008と同じく「ビルド|ソリューションのビルド」が用意されていた。

 

入力候補の表示について

 プログラムがCLRの場合(C++/CLI)は、エディタでコードを途中まで入力したときに表示される入力候補のポップ・アップ・ウィンドウが現れなかった(2010.4.14現在)。Win32の場合は、C++ 2008の場合と同じように入力候補が表示される。したがって、Visual C++2010 Express版でC++の学習を始めるときは、Win32版のプロジェクトを図1のようにコンソールアプリケーションとして作成し、

説明: 説明: 無題.jpg

図1

 

Linuxでの標準C++でプログラミングを行う場合と同じようにすればよい。コンソールおよびキーボードによる標準入出力は標準C++の場合と同じくcinおよびcoutで行えばよいが、cinおよびcoutの簡単な使い方は本書「大学生のための心理学VC++プログラミング入門」Pp. 27-2835-3655-56301-302などで説明した。Win32コンソールアプリケーションの作成についてはこのウェブページで説明している。

 

2011.3.5:追記>

 次のウェブサイト

C++/CLI IntelliSense in Visual Studio vNext - Visual C++ Team Blog - Site Home - MSDN Blogs

には、終わりの方でIntellisenseの機能(入力候補のポップ・アップなど)は次期Visual C++バージョンで搭載されると書かれている。CLRによるプログラミングはVisual C++2008で続けるのが現実的なようである。Visual C++2008 Express Editionは、マイクロソフトのウェブサイト

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2008/product/express/

から無料でダウンロードできる(2011.3.5現在)。

 

 

Up