Up

グラフにおける日本語表記

 

グラフ描画において日本語表記を行う2つの方法について説明する。1つは辞書オブジェクトrcParamsによる方法であり、他の1つはモジュールjapanize_matplotlibによる方法である。

まず、japanize_matplotlibによる方法を説明する。この方法では、モジュールjapanize_matplotlibimportすればよい。モジュールjapanize_matplotlibpipコマンドでインストールできる。

 

pip install japanize_matplotlib

 

である。しかし、Anaconndacondaコマンドではインストールできなかった(2020.6.13)が、pipコマンドではインストールできた。

以下に、日本語表記のサンプルプログラムを2例上げる。本ウェブサイトの後半では、これらの2例をrcParamsによる方法に書き換えたものを説明する。

次のプログラムはヒストグラムを描くものである。

 

import matplotlib.pyplot as plt

import japanize_matplotlib      #   日本語表記用

import scipy.stats as ss

 

data = ss.norm.rvs(size = 1000)

plt.hist(data)

plt.title('ヒストグラム')

plt.show()

 

実行すると、図1のグラフが表示される。

図1

 

次に、カーネル密度推定によるグラフの例を示す。

 

import matplotlib.pyplot as plt

import japanize_matplotlib          #   日本語表記用

import seaborn as sb

import scipy.stats as ss

 

data = ss.norm.rvs(size = 1000)

sb.kdeplot(data)

plt.title('カーネル密度推定グラフ')

plt.show()

 

実行すると図2のグラフが表示される。

図2

 

 

辞書オブジェクトrcParamsによる方法

辞書オブジェクトに使用フォントを設定することにより、日本語表示ができる。Windowsの場合は

 

matplotlib.pyplot.rcParams['font.family'] = 'Yu Gothic'

 

と設定すれば、「Yu Gothic」で表示される。UbuntuCentOSでは、例えば、

 

plt.rcParams['font.family'] = 'Noto Sans CJK JP'

 

である。

次のスクリプトは、ヒストグラムを表示するものであるが、Windowsでの実行用である。

 

import matplotlib.pyplot as plt

import scipy.stats as ss

 

plt.rcParams['font.family'] = 'Yu Gothic'  #   日本語表記用(Windows

 

data = ss.norm.rvs(size = 1000)

plt.hist(data)

plt.title('ヒストグラム', fontsize = 20)

plt.show()

 

実行すると、図4のようにグラフが表示される。

図3

 

次のスクリプトはKDE曲線を描画するものであるが、これもWindows用である。

 

import matplotlib.pyplot as plt

import seaborn as sb

import scipy.stats as ss

 

plt.rcParams['font.family'] = 'Yu Gothic'   #   日本語表記用

 

data = ss.norm.rvs(size = 1000)

sb.kdeplot(data, label = 'kdeplotによるグラフ')

plt.title('カーネル密度推定グラフ', fontsize = 20)

plt.legend(loc = 'center', fontsize = 20)

plt.show()

 

実行すると図4のグラフが描画される。

図4

 

なお、グラフの描き方などは<岡本安晴「ないPythonデータ分析丸善出版>で説明している。

 

Up